前提
・介護施設事業者における業務継続計画(BCP)において、あらかじめ事業継続の方針を決めて共有することや、その日の対応方法を決めて整理しておく必要がある等、計画策定義務あり
・カイテクワーカー=職員となるため、法人としての安全配慮義務を怠っているとみなされる可能性がある。そのためワーカー様へできるだけ早めに事前報告いただく対応をご依頼
・ワーカー様は介護施設で働く複業層が多く、感染リスクに敏感な方が多いこと
・業務当日に感染リスクが発覚した場合、労使間トラブルへの発展可能性あり
※例:キャンセル・出勤後の就労辞退など
本ルールの目的
ワーカー様・事業所間のトラブル防止およびリスクの抑制
対象とする感染症や状況
・コロナウィルス
・インフルエンザ
・ノロウイルス
・疥癬
・上記感染症は陰性だが、複数名の発熱者が同時期にいらっしゃる場合
陽性者発生時の対応事項
1.管理画面より感染症情報の登録をお願いします。
2. メッセージテンプレートを活用いただき、勤務予定ワーカー様へご勤務のご意向を確認ください。
3.カイテクお問い合わせフォームより、運営事務局へ以下情報をご共有ください。
・感染者の分離状況=ゾーニング
・就業フロアにおける陽性者の有無
・感染症の発生日(発覚日)及び収束予定日
事業所情報の登録画面にて「感染症情報」をご登録ください。
※登録方法の詳細はFAQ:感染症登録、メッセージ送付を行うをご覧ください。
感染症情報を登録すると、収束日までの案件に感染症が発生しているバナーが表示されます。
※バナーには入力した「感染症名」が表示されます。
※バナーが表示される案件は「収束予定日」までの案件です。
(案件確定・未確定問わず表示されます)
※バナーは「収束予定日翌日」になると自動で非表示になります。
【例】12月26日収束予定日と設定した場合
→12月26日まで登録バナー表示あり
→12月27日より通常公開
※ 以前は収束予定日は前日まで設定ではございましたが、表示がわかりにくいとのご意見あり、記載日までに変更となりました。
■再出稿の有無について選択できるようになりました
ワーカー様よりキャンセルされた場合、その案件を出稿するか、しないかを選択できるようになりました。今まで再出稿なしでキャンセルが必要な場合は事務局へ依頼は不要となります。再出稿された場合の適宜停止の対応も不要となります。
■メッセージ自動送付について<新機能>
感染症登録時に、対象ワーカー様へ自動でメール・メッセージが通知されるようになりました。
背景:事業所様の業務負荷を軽減する目的で、機能を改修
注意事項:
設定済みの感染症テンプレートは削除されません。必要に応じて手動で削除をお願いします。
以下の内容が送付されます。追加でワーカー様へお知らせしたい内容がある場合は、以前と同様に、ワーカー様へメッセージをお願いします。
__________________________
■感染症の発生状況
当事業所で感染症が発生したため、勤務可否のご判断をお願いします。
・対象勤務予定日時
2025/06/17 (火) 10:00 ~ 19:30
・収束予定日
2025/06/20 (金)
※感染状況によっては延長の場合もございます。
・状況:当事業所のご入居者様で 新型コロナウィルス が発生
※直接介助の有無など、ご質問がある場合は、本メッセージにご返信ください。
■勤務意向のご確認
・予定通り勤務される場合:そのままご勤務をお願いいたします。
・辞退される場合:辞退の旨を本メッセージにご返信いただき、アプリよりキャンセル処理を実施してください。
※感染症発生期間中の、感染症を理由とするキャンセルの場合には、ペナルティが発生いたしません。※詳細につきましては、下記FAQをご確認ください。
https://help.caitech.co.jp/hc/ja/articles/29506407699609
__________________________
参照FAQ
事業所様で感染症が発生した場合
■追加でメッセージ対応をされたい場合
以前ご利用いただいておりましたテンプレートは削除されません。
内容を変更してご利用いただくことは可能となっておりますので、必要に応じてご対応ください。
例1)感染症発生しているが、直接対応はないことを伝えたい
例2)別の階にて発生している、感染症発生のフロアではないことを伝えたい
以上、事業所・ワーカー間でトラブルなくお仕事を行っていただけるよう、
ご協力をお願いいたします。