感染症が発生した場合の一連の対応方法や、対応の流れをご案内しています。
カイテクのワーカー様は副業の方が多くいらっしゃいます。
当日の告知等によりトラブルや補償等につながるケースもございますので、必ず順に対応をお願いいたします。
■感染症が発生した直後からの対応手順
事前にワーカー様へお知らせが必要な感染症項目については、以下より予めご確認をお願いします。
【重要】新型コロナウイルス及び季節性感染症が発生した場合のお願い【2024/12/19更新】
① 感染症登録を行います
管理画面>「事業所一覧」>感染症情報>登録にて、登録が可能です。
感染症登録がされている場合、感染症収束期間日までの間は、ワーカー様ご自身でペナルティなくキャンセル処理を実行できます。(再出稿あり)
※感染症登録がされていない場合、ワーカー様ご自身でキャンセル処理を行うとペナルティが発生します
② ワーカー様へ一括送信を使ってメッセージを送ります
メッセージに「感染症発生時用」のテンプレートがございます。
一括送信機能を使い、「勤務予定の方」全員に(該当の日に関係なく)ご連絡をお願いいたします。
内容につきましては貴社用に適宜変更いただき、送信してください。
③ 前日や当日等、直近のワーカー様の応募がある場合
メッセージ送信とともに、ワーカー様の緊急連絡先に直接お電話にてご連絡をお願いいたします。
必ず、ご状況をご説明いただくようお願いいたします。
④ 直近のワーカー様へ上記対応するも、ご連絡がつかない場合
事務局からもワーカー様へご連絡をさせていただきます。(営業時間後の場合、お時間を頂戴します)
ご要望内容を明記のうえ(キャンセル依頼、ワーカー連絡依頼など)お問い合わせください。
⑤ キャンセル後に再出稿をご希望されない場合
再出稿なしでのキャンセルは事務局にて対応させていただきます。
事務局までお問い合わせください。
また、ワーカー様にてキャンセルされた場合は、再出稿がかかっておりますので、不要の場合は停止のご対応をお願いします。
⑥ よくあるお問い合わせ
Q1:感染症が発生しているが、フロアによっては感染症発生していない、直接対応もないのですが、登録しなければならないですか、また何かよい登録方法はありますか。
A1:トラブル防止や、事業所様のリスクも含めて対応をお願いしています。
その場合の対応方法は以下リンクより<登録することへの懸念がある事業所様へ>を御覧ください。
■登録方法はこちら
Q2:もともと感染症患者を受け入れるような病院・病棟求人のため、バナー設定は不要ではないでしょうか
A2:この場合は、テンプレート上に、感染病棟であることなど、感染者対応がある可能性があらかじめあることをご記載いただき、了承のもと応募いただく形をとっていただきます。
Q3:まだ診断は出ていないのですが、風邪症状の職員や利用者様が複数いる。嘔吐や下痢等の症状が複数名確認されているような場合の対応方法を知りたいです。
A3:A1を参考に、「その他」に状況記載をして、あらかじめご状況を提示いただくことを推奨いたします。また、感染が発覚した場合はその内容へ速やかに変更をお願いします。
ご応募済みのワーカー様へも事前に状況の告知をお願いします。